お知らせ
■TOP
■お知らせ
  2016年
  2015年
  2014年
  2013年
  2012年
■活動報告
■組織
■卒業証明等
■住所変更等
■アーカイブ
■リンク集
掲載日 内      容
 2013.07.17 昭和58年3月卒業30周年記念同窓会のご案内

日本大学理工学部数学科 昭和58年3月卒業30周年記念同窓会のご案内

盛夏の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
昭和58年3月に、数学科、学科・大学院卒業の皆様、本年は、卒業30年の記念の年となります。そこで、桜数会(数学科OB会)の協力を得て、同窓会を開催させて頂きます。新しくなった理工学部1号館等で、当時お世話になった先生をご招待し、近況報告会、懇親会を予定しております。お忙しい中とは存じますが、是非ご参加いただければ幸いです。
※同窓生のご友人で、連絡のない方がいらっしゃいましたら、是非、お声掛けください。

日時 8月24日(土)
時間 15時~16時 近況報告会等 7号館3階732教室
   16時~18時 懇親会 1号館カフェテリア
会費 5000円(お世話になった先生への記念品代含む)
   会費は当日受付にて集めます。

尚、準備の為、お返事は、別紙の書式で、平成25年8月7日までにお願いします。

幹事 山田秀行、古谷清美(旧姓小川)、細村広志、小野博司、中島裕之、清水聡、北住裕康
協力 桜数会会長 佐藤信、理工学部数学教室
2013年7月吉日


 FAXでの連絡先:042-466-5113(FAX専用)
 メールでの連絡先:kc15256@city.kawagoe.saitama.jp

 メールまたはFAXにて下記の事項をご連絡ください。
  御 芳 名:
  御 住 所:
  御電話番号:
  メールアドレス:
  近況等をお知らせ下さい:



 2013.04.01 本橋先生からのご挨拶

ごあいさつ

 先般2月23日,小生の「最終講義」には多数の卒業生・教員の方々にご
参集頂きまして深甚に存じます.ここに感謝のご挨拶を申し上げます.本来
は,お出かけ頂いた各位にお手紙を差し上げるべきでありますが,まことに
勝手ながら事情がございましてこのような形をとらせて頂きたくご寛恕お願
いいたします.なお,ご多忙につきお出かけ頂けないとの丁寧なお手紙を頂
いた方々も可成りいらっしゃいます.事情と申しますのは,小生3月4日よ
り28日まで東京医科歯科大学病院にて手術・療養の入院を致しまして,
「今後も暫くは在宅にて静かに療養せよ」との主治医の意見であります.一
方で,あまりにご挨拶が遅れるのも礼を失することであり,日本大学在職最
後である本日3月31日にご挨拶申し上げることとさせて頂きました.

 最終講義は当然ながら限られた時間内にて盛りだくさんの気持ちの吐露で
ありましたので,予定しておりました話の多くを割愛せざるを得ませんでし
た.その中でも一つのエピソードにつきましては「あのとき何故しなかった
のかな」と今でも悔やまれます.そこで,この場をお借りしまして講義に
「加筆」させて頂きます.

 疎開先であった群馬県利根郡久呂保村(現在の昭和村)にありました久呂
保小学校に入学しましたのは1950年4月でした.一年梅組.担任はたい
へん若くきりっとした佐藤玲子先生でした.その日の記念の集合写真を講義
でお見せしましたが,その際の出来事は真に忘れがたく小生の脳裏に鮮烈に
生きております.あの頃,久呂保村のとくに山間部は極めて貧しく,現在で
は信じがたい状態でした.その子供たちは片道1時間を超える道を熊よけの
鈴を鳴らしながら徒歩にて学びに来ていたのでした.親たちも懸命,子供た
ちも懸命.それぞれに出来る限りに教育をとの想いで育てられていたに違い
ありません.時折の米極東軍からの脱脂粉ミルクの他は給食は全くありませ
んでしたのでお弁当持参でしたが,山間部の同級生の何人かのお弁当は焼い
た大豆だけでありました.それを立派な音をたてておいしそうに食べていた
ものです.あの香りは忘れがたい.写真撮影の時のことですが,青洟を盛ん
に垂れ服装も見るに忍びない,と6歳であった小生にも思わせたあの子供た
ちへの佐藤先生の愛情を目撃したのです.先生は,ご自分の真っ白なハンカ
チか手ぬぐいを懐から取り出し,一人一人の顔を拭い服装の汚れを拭き,洗
い場に行っては取って返し,校長先生と写真屋さんが現れるの楽しそうに待
ったのです.このことを帰宅して母に話すと甚く感動し涙しておりました.
思えばあれ程の教育はなかなかにし難いのではないか.その佐藤先生が小生
につき懸念を持ちながらも「行動全般的に好ましい態度です.このままに成
長して行く様願って止みません」と通信簿に記して下さった.喘息で何度も
休みましたが,先生は自転車で我が家まで来て下さって学習に遅れぬよう計
らって下さいました.雪の深い農道の向こうで手を振る先生の姿.忘れ難し.

               みなさま本当にありがとうございました.
                             本橋 洋一

   
先頭