桜数会 日本大学理工学部数学科同窓会TOPに戻る
お知らせ   企画   総会   役員   会則   会員情報変更   各種証明書   歩み   データ   リンク   お問い合わせ
 
TOP > 歩み
歩み
日本大学理工学部数学科/桜数会年表
    数学科/桜数会   大学・理工学部
明治22.10       日本法律学校創立 創立者 山田顕義
大正9.6.1       日本大学高等工学校解説許可
(現在の理工学部は、これを基とする)
昭和3.4.14 1928     工学部設置 土木工・建築・機械工・電気工の各学科
昭和3.7       工学部1号館竣工(現駿河台校舎理工学部1号館)
昭和13.3.24 1838     工学部に工業化学科を設置
昭和13.11       工学部3号館竣工
昭和14.12.26 1939     工学部2号館竣工
昭和24.2.21 1949     新学制による大学(昼間部)設置
工学部(現理工学部)土木工・建築・機械工・電気工・工業化学の各学科
昭和24.3.25       新学制による大学(夜間部)設置
工学部 土木工・建築・機械工・電気工・工業化学の各学科
昭和26.4.5 1951     大学院修士課程工学研究科設置
(建設工学・機械工学・電気工学・応用化学各専攻)
昭和27.2.20 1952     工学部に薬学科・工業経営学科設置
昭和27.10.1       工学部4号館竣工
昭和28.3.31 1953     大学院博士課程工学研究科設置 (建設工学・機械工学・電気工学・有機応用化学各専攻)
昭和31.12 1956 石橋湛山内閣発足
昭和31.12   日本、国際連合に加盟
昭和32.10 1957 ソ連、人工衛星スプートニクー号打ち上げ
昭和33.1.10 1958     工学部に物理学科を設置し、理工学部(第一部・第二部)と名称変更
昭和33.12   東京タワー完成
昭和34.1.30 1959     理工学部に数学科(第一部・第二部)設置
昭和34.4   皇太子ご成婚(現在の天皇陛下)
昭和34.4   日本大学理工学部数学科誕生
1部学生 4名、 2部学生 6名
蟹谷乗養先生教室主任(〜昭和42.11.)
超大型リレー式計算機FACOM128B設置(当時5000万円)
   
昭和34.10.6       理工学部5号館竣工
昭和35.7 1960 池田勇人内閣発足、所得倍増政策をアピール
昭和35.9   カラーテレビ放送開始
昭和36.5 1961 ソ連、人間衛星船打ち上げ、宇宙時代の幕開け
昭和36.7.1       理工学部に交通工学科・精密機械工学科設置(許可は37.3.23) 理工学部6号館竣工
昭和36.8   東独、東西ベルリンの境界に壁を築く
昭和36.9   経済協力開発機構(OECD)発足
昭和37.2 1962 東京の人口1,000万人突破
昭和37.6   日本縦断マイクロ波通信幹線完成
昭和37.7   米、初の通信衛星テルスター打ち上げ、大西洋越えテレビ中継
昭和38.3.29 1963 大学院修士課程・博士課程理工学研究科に数学専攻設置   大学院修士課程・博士課程理工学研究科に物理学・地理学各専攻設置
昭和38.11   新千円札紙幣(伊藤博文)発行
米国、ケネディ大統領暗殺される
昭和39.4 1964 日本、OECDに加盟
昭和39.10   東海道新幹線開業
東京オリンピック大会始まり、初のテレビ宇宙中継に成功
昭和39.11   佐藤栄作内閣発足
昭和40.4.1 1965     習志野校舎1・2・3号館竣工
昭和40.11   『いざなぎ景気』始まる
昭和41.3 1966 住民登録人口1億人突破
昭和41.4   メートル法完全実施
昭和41.8   中国、文化大革命起こる
昭和42.8.18 1967     理工学部7・8号館竣工
習志野校舎5・6・8・9号館・測量実験棟竣工
昭和42.12   NHKテレビ受信契約約2,000万突破
昭和42.12   宇野利雄先生教室主任(〜昭和46.3.)    
昭和43.3 1968     理工学部教養課程を文理学部より理工学部習志野校舎に移転
昭和43.4   霞ヶ関ビル完成
昭和43.5.27       日大紛争がおこり、「全共闘会議」結成(秋田明大議長)
昭和43.7.5   理工学部学生大会で、スト権確立   理工学部学生大会で、スト権確立
昭和43.7.8   理工学部スト突入   理工学部スト突入
昭和43.7   郵便番号制実施
昭和43.10   オリンピックメキシコ大会
川端康成氏、ノーベル文学賞受賞
昭和44.1 1969 東大紛争
昭和44.2.2   4年生の授業開始   4年生の授業開始
昭和44.2.20   理工学部習志野校舎 封鎖解除   理工学部習志野校舎 封鎖解除
昭和44.3.1   理工学部習志野校舎 授業開始   理工学部習志野校舎 授業開始
昭和44.3.10   理工学部 3年生以下の授業開始   理工学部 3年生以下の授業開始
昭和44.3.20   卒業証書伝達のみで、卒業式なし   卒業証書伝達のみで、卒業式なし
昭和44.5   東名高速道路全線開通
昭和44.7   アポロ11号、人類初の月面着陸
昭和45.2 1970 国産初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ
昭和45.3   大阪万博始まる
『よど号』ハイジャック事件
昭和45.3.25   アナログ計算機HITACHI・ALS-240設置   卒業式(学部毎、以降昭和49年まで)
昭和45.11   作家三島由紀夫割腹自殺
昭和46.4.1 1971 10回生より、ゼミが必修科目となる
壬生雅道先生教室主任(〜昭和49.3)
超小型電子計算機OKITAC4300C設置
   
昭和46.4   70年の国勢調査で人口1億人突破
昭和46.5.10       習志野校舎図書館竣工
昭和46.12   スミソニアン通貨調整で1ドル308円に切り上げ
昭和47.2 1972 冬季オリンピック札幌大会
昭和47.3   山陽新幹線、新大阪ー岡山開通
昭和47.5   沖縄返還され、沖縄県誕生
昭和47.7   田中角栄内閣発足、『列島改造ブーム』
昭和47.9.13       理工学部9号館竣工
習志野校舎 物理実験棟・セミナーハウス笠原記念館竣工
昭和48.1.13 1973     理工学部交通試験道路(618m)・運動場完成
昭和48.2   通貨危機深刻化、円変動相場制へ
昭和48.4   祝日振替法案成立
昭和48.10   第4次中東戦争勃発し、オイルショック発生。買いだめ騒動から狂乱物価へ発展
昭和48.7.25       習志野校舎 階段教室・海洋建築実験研究棟・薬物植物園管理棟竣工
昭和49.1 1974 石油、電力の使用やネオン点灯など規制
昭和49.4   菊地重隆先生教室主任(〜昭和58.9.)    
昭和49.8   ウォーターゲート事件でニクソン大統領辞任、フォード大統領就任
昭和49.10   佐藤栄作元首相、ノーベル平和賞受賞
昭和50.3 1975 山陽新幹線博多まで開通
一般加入電話3,000万突破
昭和50.3.24       統一卒業式(7年ぶり)
昭和50.7   沖縄海洋博覧会開幕
昭和50.11   仏のランブイエで第1回サミット(主要先進国首脳会議)開催
昭和50.12.20       習志野校舎 大型構造物試験棟(3000トン)・風洞実験室竣工
昭和51.2 1976 ロッキード事件発覚
昭和51.7   オリンピックモントリオール大会
昭和51.10   日本の人口、戦後生まれが50%超え
昭和52.7 1977 『ひまわり』ケネディ宇宙センターで打ち上げ
昭和52.8   プロ野球選手王貞治、国民栄誉賞第一号
昭和52.12.21       理工学部第一部 海洋建築工学科・航空宇宙工学科・電子工学科設置
昭和53.3.30 1978     習志野校舎10・11号館・食堂棟・軽食堂棟・購買部棟竣工
昭和53.4.1   第二部数学科募集停止   理工学部第二部募集停止
昭和53.5   成田空港開港
昭和53.8   日中平和友好条約調印
昭和53.12   イラン革命で第二次石油危機誘発
昭和54.3 1979 全国電話ダイヤル自動即時化達成
昭和54.5   先進国で初の女性首相 サッチャー氏誕生
昭和54.6   東京サミット開催
昭和54.9.22       理工学部交通工学科を交通土木工学科と名称変更
昭和55.2 1980 米レークブラシッド冬季オリンピック大会
昭和55.3   円相場安定緊急対策発表
昭和55.3       習志野校舎 中央庭園(6000F)完成
昭和55.4.23       習志野校舎 LL教室完成
    小型電子計算機HITAC・L-340設置    
昭和55.7   オリンピックモスクワ大会(日米中など不参加)
昭和55.9   イラン、イラク戦争勃発
昭和56.3 1981 神戸ポートピアアイランド博覧会開幕
昭和56.9       習志野校舎12号館竣工
昭和56.10   福井謙一京大教授ノーベル化学賞受賞
昭和57.4 1982 500円硬貨発行
昭和57.6   東北新幹線(大宮ー盛岡)開業
昭和57   小型電子計算機HITAC・M-150H設置    
昭和57.11   上越新幹線(大宮ー新潟)開業
昭和58.2 1983 日本発の実用通信衛星『さくら2号a』打ち上げ
昭和58.3   臨調『増税なき財政再建』を答申
昭和58.6   国債発行残高100兆円突破
昭和58.9.30   第二部数学科廃止   理工学部第二部 土木工・建築・機械工・電気工・工業化廃止 「理工学部第一部並びに理工学部第二部」を「理工学部」と改称
昭和58.10   山中健先生教室主任(〜昭和62.9.)    
昭和59.1 1984 1メガビットLSIを4社で共同開発(NEC 電電公社など)
昭和59.7   オリンピックロサンゼルス大会
昭和59.9   電電公社、INSモデル実験スタート
昭和59.9       習志野校舎 理工学部大講堂兼体育館竣工
昭和60.3 1985 ‘85つくば科学万博開幕
昭和60.4   電電公社(NTT)、専売公社(JT)が民営化
昭和60   小型電子計算機HITAC・M-240D設置    
昭和60.11   NHK,文字多重放送開始
昭和61.4 1986 男女雇用機会均等法施行
昭和天皇在位60年記念式典
昭和61.7   OPECの価格カルテルが崩れ、石油価格急騰
昭和62.4 1987 公示地価、東京で暴落
国鉄分割、民営化でJRグループ発足
昭和62.10   ウォール街の株価大暴落(ブラックマンデー)
昭和62.10   枝松孝先生教室主任(〜平成3.9.)    
昭和63.3 1988 青函トンネルJR線開通
昭和63.4   瀬戸大橋開通
昭和63.9   オリンピックソウル大会
平成1.1 1989 昭和天皇崩御、平成と改元
平成1.4   消費税実施へ
平成1.10       日本大学創立100周年
    小型電子計算機HITAC・M-640/30設置    
平成1.12   株価38,915円87銭の最高値で大納会
平成2.2 1990     理工学部創立70周年
平成2.10   東西ドイツが国家統一を回復
平成2.11   ベルリンの壁崩壊
平成3.1 1991 スイスでの米イラク外相会議決裂し、湾岸戦争に突入
千代の富士、初場所で805勝達成、史上第一位に
平成3.6   ロシア共和国の初代大統領にエリツィン氏
平成3.10   山中健先生教室主任(〜平成7.9)    
    桜数会会長 篠沢達也氏(7回生)    
    桜数会名簿作成(改定3版)    
平成3.11.9   中国科学院 李教授講演会(校友会後援)    
平成3.12.22   菊地重隆先生古稀祝賀会    
平成4.2 1992 アルベール冬季オリンピック
平成4.3   部会だより    
平成4.7   山形新幹線開業
平成4.9   毛利衛飛行士を乗せたスペースシャトルの打ち上げに成功
平成4.11.1   永坂秀子先生古稀祝賀会    
平成4.11.18   佐々木隆二先生 理工学部学術賞受賞    
平成4.11.14   早稲田大学 広田良吾教授講演会(校友会後援)    
平成5.3 1993 部会だより    
平成5.5   プロサッカー・Jリーグ初開幕
平成5.6   皇太子・雅子様ご成婚
平成5.6.16   内藤肇氏(8回生)講演会(校友会後援)    
平成5.7   北海道南西沖地震
平成5.10   記録的冷夏で米は60年ぶりの不作
平成6.2 1994 純国産大型ロケットH2打ち上げ成功
平成6.3   部会だより    
平成6.4   ワークステーションHITACHI・H9000/715/50、30設置 日大理工ネットワークの中、数学科分が完成した。これによって、国際的なネットに乗れることとなった。   大学院理工学研究科の不動産科学、医療・福祉工学、情報科学、量子理工学の4専攻に博士後期課程を増設。
平成6.4.6   講演会(講師:OB、企業)    
平成6.5   英仏海峡トンネル開通
平成6.8.21   日大理工数学科創立35周年行事(東京湾クルージング、約200名参加) 35周年記念誌・桜数会会員名簿発行    
平成6.9   関西国際空港開港
平成6.10   大江健三郎氏、ノーベル文学賞受賞
平成7.1 1995 阪神・淡路大震災
平成7.3   部会だより    
平成7.3.20   地下鉄サリン事件
平成7   桜数会ホームページ立上げ    
平成7.6   習志野市教育委員会 小池課長講演会(校友会後援)    
平成7.6   野茂英雄、米大リーグで初勝利
平成7.10.1   松元重則先生教室主任(〜平成9.9)    
    河野典子先生 理工学部学術賞受賞    
平成8.1 1996 仏カーン大 Louboutin教授講演会(校友会後援)    
平成8.3   部会だより    
平成8.4       東葉高速線「船橋日大前」駅開設。
習志野校舎を船橋校舎と名称変更。
平成8.7   オリンピックアトランタ大会
堺市の小学校で給食によるO157食中毒が発生
平成9.10.1 1997 佐々木隆二先生教室主任(〜平成16.3)    
    菊地重隆名誉教授 勲四等旭日小綬章受賞    
平成9.2   英でクーロン羊『ドリー』誕生と発表
平成9.7   香港、中国に返還される
平成9.10   長野新幹線開業
平成10.2 1998 郵便番号が7桁
長野冬季オリンピック
平成10.3   部会だより    
平成10.4   明石海峡大橋開通
平成10.6   第16回サッカーワールドカップ大会に日本初出場
平成10.11.28   菊地重隆名誉教授 喜寿祝賀会    
平成10.11.29   数学科創設者宇野利雄先生逝去(享年96歳)    
平成11.3 1999 部会だより    
平成11.4   育児・介護休業法施行
平成11.4   工科校友会副会長 川鍋裕夫氏(7回生)
  工業化学科を物質応用化学科と名称変更。
平成11.5   トキの人工孵化成功
平成11.6   本橋洋一先生 フィンランド科学アカデミー外国人会員(日本人初)    
平成11.10   世界の人口60億人突破
平成11.10.24   永坂秀子先生 喜寿祝賀会    
平成12.3 2000 部会だより   環境・防災都市 共同研究センター竣工。
平成12.4.15   戸川隼人先生慰労会(尚美学園転出)    
平成12.6       理工学部創設80周年
短期大学部(船橋校舎)創設50周年。
平成12.9   シドニーオリンピック
平成12.10   白川秀樹博士、ノーベル化学賞受賞
平成12.12   BSデジタル放送開始
平成13.3 2001 部会だより    
平成13.4       交通土木工学科を社会交通工学科と名称変更。
電子工学科を電子情報工学科と名称変更。
大学院理工学研究科交通土木工学専攻を社会交通工学専攻と名称変更。
平成13.4   家電リサイクル法施行
平成13.9   アメリカ同時多発テロ事件発生
平成13.12   敬宮愛子様ご誕生
平成14.2 2002 ソレトレーク・シティ冬季オリンピック大会
平成14.3   部会だより   日本大学原子力研究所を日本大学量子科学研究所と名称変更。
船橋校舎テクノプレース15竣工。
平成14.8   柳沢幸雄先生(英大学教授)講演会    
平成14.9   FIFAワールドカップ日韓共同開催
平成14.10   ノーベル賞日本人同時受賞。小柴昌俊東大名誉教授に物理化学賞、田中耕一博士に化学賞授与
平成15.3 2003 部会だより   駿河台校舎 新1号館竣工。
平成15.3   宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が米アカデミー賞長編アニメーション賞受賞
平成15.4   日本郵政公社誕生
平成15.4   松元重則教授 日本数学会幾何学賞受賞   大学院理工学研究科工業化学専攻を物質応用化学専攻と名称変更。
平成15.4.23   元数学科主任教授枝松先生逝去(享年66歳)    
平成15.5   個人情報保護関連5法成立
平成15.5   春期同窓会 初の海外(グアム)で開催    
平成15.12   地上デジタル放送開始
平成16.3 2004 部会だより   船橋校舎14号館竣工。
平成16.4.1   上坂洋司先生教室主任    
平成16.4   成田空港民営化
平成16.5   年金制度改革関連法案成立
平成16.8   オリンピックアテネ大会(史上最高メダル37個獲得)
平成16.10   新潟県中越地震
平成16.11   土橋(旧姓竹島)康江氏(S60卒NEC)、林真弓氏(H7卒東日本電子電話)による就職ガイダンス    
平成17.2.17 2005 中部国際空港(セントレア)開港
平成17.3   部会だより   マイクロ機能デバイス研究センター竣工。
    桜数会会長 内藤肇氏(8回生)
日大理工学部校友会数学部会部会長 篠沢達也氏(7回生)
日大理工学部校友会副会長(日大校友会常任幹事) 五十嵐正夫氏(7回生)
   
平成17.3.25   愛知万博(愛・地球博)開幕(2005.9.25閉幕)
平成17.12   桜数会ホームページ リニューアル    
平成18.3.25 2006 平成17年度卒業式(数学科44回生)    
平成18.4   JR福知山線脱線事故
平成18.6   2006年FIFAワールドカップドイツ大会出場決定
平成18.9.26   戦後生まれで始めての首相誕生(安倍総理)
平成18.10.1   本橋洋一先生教室主任    
平成19.1.3 2007 第83回東京箱根間往復駅伝競走(通称:箱根駅伝)で日大総合で準優勝。総合第2位は第68回大会以来15年ぶり。
平成19.1.15   内藤氏、数学科学生向け「ソフトウエア開発の体験談」    
平成19.3   部会だより    
平成19.3.6       日大人口研究所がWHOから世界初の認定
平成19.3.18   PASMOサービス開始。Nanaco(4/23)、WAON(4/27)登場。電子マネー時代到来
平成19.3.25   平成18年度卒業式(数学科45回生)    
平成19.4   駿河台校舎5号館全面改修のため、御茶ノ水セントラルビル4階へ移転   駿河台校舎5号館全面改修工事(20年3月まで)
平成19.5.10   熊本で赤ちゃんポスト設置
平成19.6.21       日大の「ロゴ」と「キャッチフレーズ」決定
平成19.7   宙に浮いた年金問題
平成19.7.16   新潟県中越沖地震
平成19.7.29   参院選で自民が歴史的惨敗
平成19.8.16   日本各地で酷暑。熊谷市&多治見市で最高気温40.9度記録
平成19.8.22   「がばい」旋風。高校野球で佐賀北が優勝
平成19.9.12   迷走安倍内閣、首相突然の辞任
平成19.10.1   郵政民営化スタート(1871年に郵便局スタート、137年の郵便局に幕)
平成19.10.24   「ゆとり教育」を見直し。42年ぶりに全国学力テスト
平成19.11.2   中日ドラゴンズ53年ぶりの日本一
平成19   不二家、ミートホープ、船場吉兆などで食品偽装が相次ぎ発覚
平成19   原油価格高騰(ガソリン&食品値上げ)
平成19   ハニカミ王子、「ビリーズブートキャンプ」、「Wii」人気
平成19.12   創設50周年記念行事準備開始    
平成20.1 2008 厚生年金、給与記録改ざん相次ぐ
平成20.1   中国製ギョーザ殺虫剤混入事件、汚染米など食の不安広がる
平成20.3.25   平成19年度卒業式(数学科46回生)    
平成20.3   部会だより    
平成20.4   数学科、駿河台校舎9号館へ   駿河台校舎5号館全面改修工事完了
平成20.4.1   後期高齢者医療制度スタート
平成20.5.12   中国四川省で地震、震源M7.8
平成20.6.9   秋葉原通り魔事件、大阪ひき逃げ事件、元厚生事務次官夫妻殺傷事件続く
平成20.6.14   岩手・宮城で震度6強、M7.2
平成20.6.30   内藤氏、理工学部1年次インセンティブ授業
「卒業後の飛翔目指して−学生時代に何をすべきか−」
   
平成20.7.5   創設50周年記念実行委員会発足    
平成20.7.10   北海道洞爺湖サミット開催
平成20.8.8   北京五輪開催、日本は金9個
平成20.9.25   麻生内閣誕生、安倍氏に続いて福田首相突然の辞意
平成20.9   米リーマン経営破綻、世界同時株安・金融不安拡大、戦後最大の危機
平成20.10   ノーベル物理学賞、化学賞に日本人計4氏
平成20.11   次期米大統領にオバマ氏当選、史上初の黒人(2009.1.20就任)
平成20.12   ゴルフ17歳石川、賞金1億円、ツアー最年少
平成20.12.25   河野(平田)典子先生、文部科学省科学技術政策研究所の2008年「ナイスステップな研究者」に選ばれる。    
平成21.1.14 2009 深田氏、理工学部校友会主催講演
「教員て何! いま学校では ・・・」― 私立学校の教員として ―”
   
平成21.2.21   創設50周年記念式典開催
(駿河台理工学部1号館)
   
平成21.3.25   平成20年度卒業式(数学科47回生)    
平成21.3   桜工91
部会だより   各部会周年行事報告
   
▲このページのTOPへ
TOP | お知らせ | 企画 | 総会 | 役員 | 会則 | 会員情報変更 | 各種証明書 | 歩み | データ | リンク | お問い合わせ
日本大学日大理工学部日大理工学部数学科日大院理工学研究科日大新聞
総合生涯学習センター産官学連携知財センター日大校友会日大iクラブ日大理工学部校友会理工学部卒業生の方へ